San Antonio(SA)「Mission Trail」行ってきました

旅行すると、その町にあるMissionはだいたい見てまわります

キリスト教でもないのに・・・・。。何故か??
1つは、教会は街の観光名所となっていることが多いのです。歴史的建造物であり、スペイン領土だったり、フランス領土だったり、建物にも歴史的背景が色濃く残っていたりして興味深いのです。
2つ目には、キリスト教布教の歴史とネイティブアメリカンの生活の変化など、アメリカ史の断面に触れることができるのです。
特にこのSAのMissionは、独特な感じがして、人々がどのように生活していたか垣間見ることができます

教会と言うより、生活の場・Communityの場と言った感じでしたの。
SAのMission Trailは5つから成っています。
「The Alamo」「Concepcion」「San Jose」「San Juan」「Espada」です

(The Alamoは前に行ったので、今回はその他4つを見学することに)
まず始めに訪れたMissionは
「San Jose」です



ここはねぇ、大きなvisitorセンターがあるので、ここで始めにTrailの情報を収集しました

「San Jose」は1720年に建てられて、5つのMissionの中では一番大きいとされています。
家畜のための広大な土地が広がり300人の住民が生活していたそうです


外壁の装飾もすごいけど中も広々(^-^)

敷地内は塀で囲まれていて、その塀を利用して部屋が作られていました。

住居の一部が資料館になってまして。いろんな資料が展示しておりました。

世界地図も・・・

しかし・・・日本はなく・・・・
私の記憶が確かなら・・・この地図はフランスの方々が書いたらしく、
ヨーロッパら辺は細かく・・・その他はかなり大まかであり・・・想像で書いたのか・・・
大まかなあたりにはこんな化け物がたくさんおりまして・・・
想像力豊かな感じでございました。

そしてそして、一番有名なのはココ↓です
「Rose Window」![「Rose Windouw]](http://blog-imgs-41.fc2.com/i/z/u/izuminusa/20080304005624.jpg)
何がそんなに有名なのか・・・よーわかりませんでしたが・・・
USAのスペインコロニアル装飾(建築)の中では最もすばらしい部分のうちの1つであると考えられているそうであります

「San Jose」の建物の装飾は、このmissionの特徴らしく、とてもすばらしかったのです

ここの特徴の一つでもある「The Mill」。
「San Jose」には潅漑用水路があり、それを利用して製粉機を動かしていた様子を見ることができます。昔の人って・・・すごいよね。。


Jose・・・・でかい・・・・
トコトコみんなで見学し、気づいたらお昼前に・・・

あと3つ残っておるというのに・・・
あとの3つは・・・かなり足早に見学しましたが、次にUPしたいと思います

↓ブログランキングに参加してます

一押しお願いしますね


スポンサーサイト
izuminusa (07/15)
Hiro (07/12)
モドキー (04/30)
アメリカ留学 (04/30)
すみれはん (04/08)
メギー (04/07)
珠子 (04/06)
ノリコ (03/31)
Sakulanbo (03/27)
しのころりん (03/26)
おは (03/26)
nemnem (03/26)
sski (03/26)
みゆ (03/25)
いのき (03/25)
あんとにお (03/25)
salie (03/25)
かりんちょ☆ (03/25)
まくまく (03/24)
ponpin (03/24)